旅行・地域

温泉にゃんこは元野良ニャン

この夏休み中には”温泉にゃんこ”が迎える宿「RedwoodInn」にも足を運びました。
実際、今のアイドル猫ブーム(?)が始まる前からこの宿にはわんこもにゃんこも住んでいましたがいつの間にやら有名になっており、今回立ち寄った際にはこんな手書きポスターが貼ってありました。

「温泉には猫のタローがいます。びっくりしないで下さいね。」

おおっ、あの数年前にココで会った茶トラの子は、タローちゃんって名前なんだ。
ってメスにしか見えない体つきなんだけどなぁ。
後でお店の方に確認してみよう。

さて、脱衣所に到着。
そしてタローちゃんがねこ鍋状態

きゃああああああー。居たーーーーっ。

P1070767

「いらっニャイませー」

P1070764

お昼寝中起こしてゴメンね。

P1070766

ちょっと触れさせて下さい♪

もう入浴どころではありません。
しかも男風呂の脱衣所。いつ殿方が入ってくるかスリル満点(^-^;

いい加減G君に注意されたので女風呂にタローちゃんをカゴごと拉致しすることにしました。そしてさらにスキンシップを楽しむ私

さて、この宿ですが、温泉にゃんこで有名な訳ではありません。
おそらくアメリカの国立公園から輸入した樹齢1650年の大きな切り株を浴槽にしたユニークな露天温泉が有名なんだと思います。

切り株は直径3.2メートルでここに1人で入浴すると思わず年輪を数えてしまいます(笑)
今回入浴した時は私1人だけで高原の景色と森林で遊ぶリスの姿を見ることが出来ました。

残念なのが気温が涼しければタローちゃんも一緒に切り株の周囲ででちょこんと座ってくれてたんでしょうけど今回は脱衣所で涼んでました。

★お風呂から上がった後に・・・

お店の方にタローちゃんについて聞いてみました

ぴよぴよ:「メスだと思ってました。タローちゃんって名前だからオスなのでしょうか?」

お店の方:「先代のオーナーが近所で拾ってきた子なんだけど、初めて獣医さんに見せた時はオスだって言われてタローにしたんだけど、結局メスだったんだんだよねぇ。」

ということで生後2カ月位の性別がわかりづらい頃に拾われた説が脳内で出来上がり、
タローちゃんは生まれてから14年以上はこの宿で可愛いがわれていたことが判明。

14歳かぁ、愛猫達の6倍生きていらっしゃるんだなぁ。
宿だけあって何千人という人に撫でられたのでしょうし接客もご立派。
この秋か冬にタローちゃんにまた会いにこようっと!

P1070825

 14歳(のはず)の実家の愛猫まろん君。
   可愛い顔して日々ねずみを捕ってガブガブ食べてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コッコロ牧場

避暑地(故郷)から戻ってきましたー。

先週は地震や台風といった自然災害も多く、安全確保について深く考えさせられる毎日でしたが、それでも直接被害を受けなかった場所にいたのでお盆の行事を行ったり、温泉や牧場などにも出かけてまったり過ごすことができました。

P1070739

故郷、初公開
この山の麓が故郷です。
人間より野生動物の方が多く住んでいるに違いない。

P1070762_2

近所の高原でキャンプをする予定でしたが、生憎の空模様。
とりあえず下見をして周囲をお散歩しました。

P1070742

於:コッコロ牧場(名前はウソ)

牛柄のコッコロたち。
真っ黒の牛もたくさんいるのに何故か同じ柄で集まっていました。

P1070749_2

コッコロチックな牛さん登場。
  

P1070758_2

ニーノ柄なキュートな子牛さんもいました。
  おでこも黒かったらホント、そっくりさん。

・・・・・なんだか、牛さんだらけな記事になってしまいましたのでこの辺で終わり。
次回は故郷で出会った猫さんを紹介します(*゚ー゚*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無事戻っています。

久方ぶりの更新です。

アリゾナ州SEDONAの旅から無事戻っていましたが、帰国後のジメジメした日本の気候に身体が敏感に反応して夏風邪で不調

そして旅行記を「のらニャンあるばむ」で書くか悩みどころなぴよぴよです。
私の文章力ではとうてい表現できない景色と経験あれこれでしたので、ブログとは別なカタチで残そうかと思っています。

現在オリジナル写真集を製作している最中ですのでご興味のある方はご面倒ですが、直接メールでコンタクトお願いします!(写真集が見れるパスワードをお送りしますので)

20090713_1849_0001

「今後はスーツケースはボクが預ります(怒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SEDONA日記 初日

PiyoPiyo HERE!

ここはアリゾナ州セドナです。

昨夜遅くにホテルにチェックイン、今朝6時に起きたら目の前がこんな景色です。

2009630_balcony

左から チムニーロック、サンダーマウンテン、コーヒーポットロック

P1070413

ということで、これからセドナの赤岩をエンジョイしてきます♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

COCONINO,SEDONAに向けて

ヨーロッパは人の歴史、アメリカは地球の歴史。

いよいよCOCONINO、SEDONAの町へ向けてフライトです!

大自然が集中しているグランドサークル地域、色鮮やかな赤岩に囲まれた景観、古代インディアンの貴重な遺跡。いろいろな気候条件にさらされて砂の層だけが残ったといわれる希少な場所。

7月は気温40℃という猛暑ですが、朝夕は涼しいとのことなので生涯心に残るようなトレッキングが出来るといいな。

P1070322

 この本はアメリカのamazon(通販ネット)で買った中古の
   ガイドブック達です。

   P1070323

 左側の本はSEDONAのトレッキングコースが満載
   どれも荘厳で魅力的。

さて、現地についてもぴよぴよは無意識に猫ちゃんを探して見つけたら声をかけていることでしょう。

今回はアメリカの犬猫シェルターの見学もしようと試みましたがSEDONAからちょっと距離がありそうなので車酔いの激しいぴよぴよには辛くてダメかも・・・

P1050120

大王(COCCOLO)様、ニーノ(NINO)ちゃん、
留守にしてホント申し訳ないですが「またたびシート」をリビングに置いて行きますので
2匹仲良く待ってて下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

番犬ならぬ、番ネコお願いします

じぃぃぃ・・・・・
$500の券ですね?
P1070344

ぴよちゃん、こんな大金の小切手どうするの?
どこで使うのニャ!!

P1070343

え、えっと。
実はG君と10日間ほど旅に出ることになりましたのでそこで・・・


寂しい思いをさせますが2匹で仲良くお留守番お願いします(^-^;
行先はあなた達のルーツを求める旅、アメリカ・アリゾナ州のココニノ郡です。

この土地の名前に運命の巡り合わせを感じ背中を押されたぴよぴよとG君です。

Coconino

=資料=
ココニノ郡はアメリカの国立公園・グランドキャニオンからおよそ160キロ離れた砂漠地帯でグランドサークルのひとつです。
1年中晴天な場所で岩山とサボテンに覆われた開放的な場所。ネイティブアメリカンの住む神聖な場所。

さて、コッコロ君とニーノさんの長期お留守番は今回で3回目。
時期的に夏バテしないかどうかとても心配ではありますが、そこは経験豊富なペットシッターさんをお願いしているので信頼するしかないです。

ペットシッターさんは毎日来て下さいます。
1日30分のみの契約で、食事の世話とトイレ掃除をして下さいます。

当初は家のカギを預けることになるので心配もありましたが、ペットホテルには2匹の性格上泊まらせたくはなかったし、かといって人間だけの長期外泊も1年に1回くらい許して欲しい気持ちもあり、今ではすっかりペットシッターさん頼みです。

ペット日誌というものも毎日書いてメールで送って下さるのでありがたいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)