動物愛護センター殺処分ゼロに向けての公演、災害発生のときのペットは?適正飼育講習会
東京都民向けの災害発生のときのペット対応です。

{{動物愛護センター殺処分0%に向けての取り組みについての講演会}}
「協働でめざす殺処分ゼロ」
第一部 講演会
「殺処分ゼロに向けた取り組みと組織作り」
講師/熊本市動物愛護センター 所長 松崎正吉氏
「協議会の取り組みと組織運営」
講師/熊本市動物愛護推進協議会
熊本市獣医師会 会長 松田光太郎氏
第二部
パネルディスカッション
テーマ「動物問題の共通認識から地域猫まで」
パネリスト
熊本市ボランティア代表(熊本市動物愛護推進協議会 副会長)
動物愛護推進員 西川真里子氏
松崎正吉氏 松田光太郎氏
熊本市、動物愛護推進協議会日本動物大賞受賞
講師●熊本市動物愛護センター所長 松崎正吉氏
●熊本市動物愛護推進協議会 会長 松田光太郎氏
パネリスト●熊本市ボランティア代表 推進員 西川真里子氏
■行政に保護された犬猫の90%が殺処分されています。■
■動物愛護センター殺処分0%に向け取り組み中■
会場:立川市女性総合センター アイム
東京都立川市曙町2丁目36-2
042-528-6801
日時:平成23年2月12日(土)午後2時から5時
13:30受付開始 入場無料 定員:180名
主催:光線回実行委員会
協力:立川市環境下水道部 環境対策課
後援:立川氏社会福祉協議会
協賛:(社)東京獣医師会 多摩西支部
****************************
2/20
災害発生!そのときあなたとペットは?
予期できない地震発生をはじめとする災害に対処するには、
私たちはもちろん、ペットを含めた日ごろからの心構えや準備が大切です。
大切なペットを守るため、
また人とペットが共生した避難生活を送るためには、
飼い主としてどんなことが必要なのか
しっていただけるよう、
都民の方を対象とした講習会を開催します。
過去の震災事例に接するとともに、
東京都等が進めている動物救護対策を知ることを
通じて、ペットとの避難生活について、
改めて考えてみる機会となりますので、ぜひご参加ください。
日時/平成23年2月20日(日)午後2時から午後5時
場所/都民ホール(都議会議事堂 1階)
東京都庁 都議会議事堂1階 都民ホール
<最寄り駅>
JR他「新宿駅」(西口から徒歩約10分)
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」(A3、A4出口から徒歩約1分)

報告●東京都における災害時の動物救護対策の現状について
講師:田島 秀朗氏(東京都福祉保険局健康安全部 環境衛生課動物管理係長)
講演1●災害時における東京都獣医師会の役割
講師:小林 元郎氏(社会法人東京都獣医師会危機管理室防災セクション長)
講演2●過去の震災事例からみた動物愛護ボランティアの活動について
講師:谷茂岡 良佳氏(財団法人日本動物愛護教会業務課長)
都内にお住まいの方280名(先着)
参加無料
■応募方法
2/15(火)消印、受信有効
ハガキ、ファックスまたはメールにより適正飼育講習会
参加の旨、参加者全員の氏名、代表者住所、
電話、講師への質問事項を書き、次のお申し込み先まで。
受講証は発行しませんので当日直接会場までお越しください。
(募集人数に達した時点で受付終了、受付終了後に申し込まれたかたにのみ
個別に受講できない旨ご連絡いたします)
●1回の申し込みで複数名応募いただけます●
申し込み先/
163-8001 東京都福祉保険局 健康安全部 環境衛生課
(郵便番号を記載すれば住所の記載は不要)
ファックス 03-5388-1426
メール S0000292☆section.metro.tokyo.jp
☆を@に変えてください。
問合せ先/東京都福祉保険局 健康安全部 環境衛生課
動物管理係 03-5320-4412
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント