まろんの国へ行ってます
相変わらずコメント(とっても嬉しいです!)のお返事が書けず状態ですが、ご容赦を~。
そういえば、昨夜はりねずみ君がこっそり3匹の様子をブログUPしてました。
ケンカも激しいですけど、みんなそれぞれのテリトリーが構築されてリラックスしている時間も多くなったので
時間が解決してくれるはず。
だよね?大王さま。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
BALI島(ウブド)のお手洗いにて (中央のニャンが笑っててキュートなの
)
今夜も大戦争勃発。 女帝ニーノが圧勝(負傷者なし)
ルカ、トラックに身を隠してカードしているつもりらしい
さて、今日は独り言ちっくな手抜きUPです (A;´・ω・)アセアセ
やっとこさネコトリオ・べんきょう会のコメントのお返事が書けました(^-^;
んでもって、ルカがいたセンターで譲渡対象ではなかった仔猫2匹を知り合いにお願いして再び拉致出来ました♪
今は知り合いの猫ボラさん宅です。ボラ団体でも新しい飼い主でもないワタシでも何人かの温かい輪でできちゃう命のリレー。
4カ月もセンター生活だったルカとMさんがいろいろ教えてくれました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨夜、ルカが去勢手術を無事終えました。
(猫ボラさんに1日預けてお願いしてたので、ボランティア価格になってた(*^.^*))
そして、駆虫対策としてドロンタールという錠剤も昨夜飲ませたことから、
そろそろ我が家の大王とニーノにご対面させても大丈夫かなと判断して
少しだけ対面させることにして、隔離していたドアを開けました。
その時の様子が、「やっぱり大魔王様っ」なリアクションだったのは
下の証拠写真が物語っております・・・。
オレの縄張りになんかいる・・・
さて、コンニチワー と
コイツに油断をさせといて
バシッ!←焦りました。デジカメでスポーツモードでとったのにこの動き!
超高速フック。本気モードだ、、、
ま、野性味の強いニャンは初めはこんなものでしょう。
今日は30分だけで対面終了。
ハンパない3匹の断末魔がご近所に響き渡った夜でした。
でもね、大王とニーノは尻尾を太くして怒ってるのにルカだけは普通。
結構マイペースで友好的な子だと解り、
2カ月後くらいにはなんとか3匹で折り合いをつけてくれるんじゃないかなと
預りニャン経験を元にそう感じました
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初めまして、白黒のルカです。1.5歳です。
白黒フリークのぴよぴよに一目惚れされ、センターから拉致されてきました。
なんでも、大王とニーノちゃんと仲良くなれたら「ウチのコにする」って言ってました。
ちょっとシャイな僕ですが、大王さまお手柔らかにお願いします。
一応、ケージを用意しましたが、1部屋をルカ専用に開放しています。
検便と去勢手術(10月25日予定)が一通り済んだら大王とニーノと顔合わせです。
「ところで、なんで僕はルカに命名されたの?」 ←答えははりねずみ君ブログで近日報告
-----
☆コメント下さった皆さまへ・・・現在仔猫の里親探しの対応を優先し、お返事がカメになってますo(_ _)oペコッ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
昨日は久々に人前で話してキンチョ~した1日でした。
でも、上品で落ち着いた雰囲気の中で(白いお部屋って素敵)、
集まって下さった方はとてもあったかい方ばかりで、ダイレクトに語り合えたのは
とても学ぶことが多く、「ああ、もっと時間があれば」と重いテーマではありましたが、
明るいトークディスカッションで盛り上がりました。
今回、私がプレゼンさせていただいた「現状はこうだ!犬猫はどうして殺されてしまうのか?」
の一部だけここにアップさせていただきます。 「piyopiyo_report.pdf」をダウンロード
100%正しい情報かどうかはともかく(苦笑)、
見聞きした知識や情報をあらためて理解するってジグソーパスルを組み立てるようで、
時間はかかったけど楽しかったです。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
写真・水がめの上のフラワーアート(バリ島・ウブドにて)
オリエンタルな雰囲気の島、BALIからとっくに帰国したものの、ブログを放置しまくりでした。
現地の犬猫シェルターのことなどレポをしたいと思いつつ、いまいち調子が出ない私。
でも、なんとか明日のネコトリオべんきょう会(←liliaさんのブログにリンクしてます)で発表する準備が整いました。ドキドキわくわく。
そんでもって、我が家は来週から白黒猫ちゃんを迎えることになりそうです
------
里親さま募集してます!(他にもたくさんご紹介したい子たちがいる状態です)
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-110896.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-110597.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-109426.html
------
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント