犬とカモメとはりねずみ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
グガ グガ
グガ グガ
なんということでしょう。
普段おしゃべり好きで、毎朝3時台に「今からカリカリ食べるから側で見ておれ」とばかり鳴き続ける大王がかなりのダミ声です
彼はコワ顔に似合わず、そこそこソプラノボイスの持ち主なのに。
ガッ、ガッ
グワッ、グワッ
これはきっと、ベランダにいたセミでも食べて、声が一時的に変わったのでしょうか
ワタシは勝手に解釈して、この件についてはその日思考をSTOPしてしまいました。
ですが、その翌日、、、
今度は ニーノの声
が消えてしまっているではありませんか
これはもう明らかにセミが原因ではなく、ウイルス性の何かで大王からニーノに伝染ったとしか思えません。
ニぁあ ニぁあ
彼女はよほどのことがないと鳴きません。
それでもフミフミタイムをご所望される時にはワタシを甘~い声で毎晩誘ってきます。
今、その美声は出ないけど喉を鳴らそうとしてくれるニーノちゃん。うう健気、、。
その度辛そうな顔をして、口をちょっと半開き
ワタシが喉に手を当てて、ゆっくり撫でてみたらそれは涙の逆効果
ニーノは吐き気を催し、ちょっとウケウケスタイル。←でも何にも出ません(泣)
さて、この日は海の日だったのですが。。
会社は休みでも最寄の動物病院
は休診日でした。
病院に連れて行くにしたって、ニーノはともかく大王が簡単に捕まるはずもない。
・・・・遠くの病院に行くほどの症状なのか悩みました。
幸いにも食欲もある
鼻水も出ていないし、目ヤニもなし!
発熱はしてなさそう。トイレの状態もよし
でも声だけは、まるで森進イチ
しかも2匹だからW森進一'S
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
そ・う・い・え・ばっ
今月ワタシは喉風邪で声が出ず、寝込んでいました
「もしや、人間の風邪が伝染したのでしょうか?ネコも咽頭炎ってあるかもしれない
」
咽頭炎の疑いを強めたワタシは、経験豊かな猫ボラさんたちに報告&HELPメールを入れつつ、
自分でもネットで病状確認をしました。 ←この前のペイジちゃんの発熱と同じパターンですね結果
・鳴き過ぎで声が枯れることはある
・人間の風邪は猫には伝染することはない
・猫同士のウイルス症状は伝染力が強い
以上のことから、ぴよぴよ考察 を述べますと、
湿気の多かった先週にペイジちゃんを始め、大王達が風邪をひき3匹とも伝染した
仔猫(ペイジ)は体力がないから重症になりやすかった
成猫(大王&ニーノ)は体力があったので、今後安静にしていれば悪化はしない
という独断結果に。
そして、猫ボラ大先輩たちのアドバイスでは、かかりつけの獣医さんに話して処方箋を貰う等で対応出来るのではないでしょうかということでしたので、家庭内ノラの大王を捕らえる必要性は薄くなりました(ニーノは簡単に捕まるので通院は問題ナシ)
7/20、今夜も様子見です。
幸い、声の状態も悪化はしてなさそう。むしろニーノは良好の兆しです
それにしましても、、、
突然声が出なくニャるってよくある症状のひとつだったのですね。
今はとにかく、この日中の猛暑
対策として室内湿度&温度管理をきちんとしておかなければと強く強く感じたお世話係り
でした。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。 ペイジちゃんからの伝言
この3連休から新しいお家で暮らしています。
「モコちゃん」という正式な名前を付けてもらってたくさん遊んでもらっています。
もうじき、この世に生を受けて2カ月。
いろいろ淋しい日もあったけど、もう大丈夫です。
大王兄ちゃん、ニーノ姉ちゃんとの生活、スリル満点で面白かったデス
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
ペイジちゃんの発熱、ご心配おかけしております
ヨロヨロ歩きから2日目、動物病院にクルマ
でビューンとペイジを運ぶことが出来ました。
動物病院は少々混んでいて、待ち時間が20分あったのですが、1時間くらいに感じられました。
その間キャリー内のペイジは、初めはチョコンと座っていたものの
待合室にいたワンちゃんに気づき、ウーと興奮もしたりしてましたが落ち着いた様子。
さて、ようやく呼ばれました。 「はーい、ぴよぴよさんどうぞぉ。今日はどうされました?また前回とちがう仔猫ですねぇ。」
「はい。生後1.5カ月の仔猫なんですが、急にヨタヨタしちゃって診てもらおうと伺いました。食欲もあるし、トイレも普通でジャレようと寄ってくる割には様子がヘンなんです。」
「じゃ、お熱計りましょうか。ハイおしりごめんね」 プスッ
※検温写真の参考(モデル:ニーノ) ←38度でした
そして検温結果は驚きの40.1度 「ちょっとお熱がありますね。通常は38度ですから」
その後、処置方法をどうするか獣医さんと助手さんの間で会話が交わされました。 「点滴注射をしますねー」 と注射器を取り出し今度は背中をプスッ
注射器、デカっ!!
ん?これって点滴なのでしょうか
質問してみたところ、こんなご返答がありワンニャンの体の神秘を知りました
「犬猫の場合、人間と違って皮膚と体の間に点滴の液を貯めておくことができるの。
それで皮膚の下に入った点滴が少しづつ体の中に染み込むので人間のようにちょっとづつ点滴する必要がないのよ。」
おおっ。
論より証拠、目の前のペイジの背中に注射により蒟蒻畑サイズのタンコブが発生。
こんなに膨れて痛くはないのかと心配な容姿になりました
でも、獣医さんが教えて下さったとおり確実にその蒟蒻畑は萎んで、ウチに帰るまでには跡形もなくなって思わず感動。
(ビフォーアフター証拠写真を撮っておけば良かったかな?)
そんなこんなでペイジの通院は1回で無事終了
抗生物質の粉クスリ朝晩1包づつを7日分処方されました。
それにしても、なんの成分が入った点滴だったのだろう。
ヨタヨタ歩きだったのが、通院たった1時間後には見違えるほど元気に
良かったーーーっ
獣医さん曰く、今回の発熱は3種混合ワクチンをして数日後のせいもあったかもしれないとおっしゃっていましたが、接種後3日は経っていましたし、先週金曜日の湿度のせいも原因アリだったのかもしれないですね
ペイジちゃん、飼い主希望者様とのお見合も終わり譲渡日まで決まりました
大事をとって7月の連休中までウチの大事な子ニャンとしてお世話させて頂くことになりました。
どうしても平日の日中は留守にしてしまうので、部屋の空調対策には細心の注意が必要ですね。特に仔猫は。
クーラーつけっ放しは避けたいので換気扇を回して外出する対策も加えてみました。
天井にはファンも回しっぱなしです
----- 回復祝い? 大王コッコロのつぶやき
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
タイヘンです。
お預かりニャンのペイジちゃん、金曜日の夜に急に後ろ足をびっこして歩くようになりました。
あああ、何で?
留守中に何処か高いところからジャンプして足をくじいてしまっていたのかしら。
それとも大王コッコロが噛み付いてしまったのかしら・・・と不安になり始めた私。
でもって、金曜の夜中には、ガニマタでヨタヨタとやっとこさ歩く状態に
それても当の本人(本猫?)は足を痛がるワケでもなく、食欲もありトイレも◎で、ゴロゴロと喉を鳴らして私の腕の中で仰向けでじゃれてくるから不思議でならない。
そこで、知識が豊富なペイジをレスキューされた方に報告とご相談を致しました。
事情をお伝えすると、このようなお返事。
「おそらく、熱があるのではないかしら?ヨロヨロと歩くようになった子を知っています。」
ナルホドーー。
そういえば、人間だって高熱の時は立ってられなくて歩こうとしてもフラフラしちゃいますよね。 そういわれれば、ペイジの体も熱いかも??
慌てて、応急対処法をネットで調べてみました。
検索ワードは「発熱、仔猫」
残念ながら対処法はすぐヒットしませんでしたが、根気よく調べたらこんなアドバイスが。
★対処法その1
濡れタオルで猫の体を拭き、濡れタオルを体に乗せて身体を冷やす。
★対処法その2
ポカリスエットを水で2倍に薄め、与える
★対処法その3
アイスノンを布に包み猫の体に密着させる
にゃるほど!
病院はもう閉まっているし、夜間緊急に行くほどでもない状態。
なのでワタシは、アイスノンで対策することにして数時間後ごとに様子をみることにしました。
そんなこんなで、寝る時間を惜しんで観察
ペイジはその間スヤスヤと寝ておりまして、アイスノンを肉球に当てたりちょっと離してみたりとビミョーな感じ。
早く病院OPENしないかなーと長い夜を過ごしました。
* * * * *
その後の病院での処置は、次回に続きます。
ペイジの相手をしますので今日はここまで
ヨロヨロ状態になる1日前のショットです。
木の根の流木にすっぽりハマるのがお気に入りらしいです
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
預り猫ちゃんがウチに来ましたーーー
コッコロ&ニーノを紹介して下さった方が、お住まいのマンションでレスキューした仔猫ちゃんで、体重わずか890グラムで生後1.5カ月と思われるサビちゃんでした。
実は、あまり人馴れしていないフーシャー鳴く子と聞いていたので、会う前から大王コッコロ族かとドキドキしてましたのですが、、
・
・
・
・
あれ、この子レベルでフーシャーなの コッコロ幼少期を覚悟していたので思わず拍子抜け~(笑)
写真、和やかフェイスじゃございませんか?
撮影タイムはウチに来て数時間後のペイジちゃんですが、リラックス顔ですよね。
とてもフーシャー鳴くような攻撃的なお顔ではございません。
野良ノラ気質だったら 「お外へかえゆー
」 と多少攻撃的な態度かと想像していたのですが、そんな態度はまったく見せず、環境にもすぐ適応。おトイレも粗相なしの賢い子でした
7月7日、七夕さまにあやかって「いつでも里親募集中」に願いを託し掲載しました。
どうか、このペイジちゃんに良いご縁が届きますように ペイジちゃんの掲載はコチラ
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-100721.html
ああっ!
つかつかとニーノがペイジに寄って行きました。
突然の出来事に、遊びに夢中になっていたページもビックリ。
いっちょまえにフシャーしました。
皆さんは、七夕の日に何を願いますか
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント